栄町キッカーズは、埼玉県春日部市を中心に活動しているスポーツ少年団です。
TOPページ>>試合結果
2005年1/30からの独自に入手した試合結果です。
※間違いに気が付いたら教えて頂けると幸いです。。 

コメントは管理人の独り言ですが、不快に思われた方がいらっしゃいましたらご連絡頂ければ、訂正をさせて頂きますので気軽にご連絡下さい。
●大増カップ 五年生大会(16チームでのトーナメント方式) 3位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
9/24(日) 4〜5年 2-0 幸手上高野 一回戦
4-0 豊野F 順々決勝
× 0-4 大増サンライズ 準決勝
0-0
(PK5-4)
越谷PC 3位決定戦
優秀選手 河合
コメント 1試合目
普段対戦出来ない強豪チームとの初戦。想定通り立ち上がりから押され、決定的な場面も数回ありましたが、何とか凌ぎ逆にカウンター?のような形で1点を取ると少し当団のペース。前半の内に良い形から追加点も頂けました。後半1点取られたら逆転負け?と思いましたが守備の集中が切れる事無く、無失点にて見事勝利。他のチームから大金星!!と賞賛?されたようですが・・サッカーの質の違いに相手が戸惑ったのかも。。笑

順々決勝
市内で今まで勝った事の無いチームと対戦。苦戦必死と思いきや良い時間帯に得点を取る事が出来た事もあり予想外?の圧勝。子供達の力は大人の頭では計り切れない事を実感しました。(反省)

準決勝
1、2試合目のチームとは全く別のチームになり終始集中が出来ずスコア通りの完敗。内容が非常に悪かったですが逆に今大会で修正する点が最もはっきりした貴重な敗戦でした。

3位決定戦
15分ハーフとは言え、さすがに4試合目はお互いに疲れてたと思います。前半は圧倒的に攻めてましたが後半に押される展開のまま試合終了PK戦。2人つづ外し7人目でやっと勝てました。見事3位!!

NTTの向けての第一歩としては立派な成績だと思いますが、残り数ヶ月でどこまで修正出来るかが本大会での結果になると思いますので少しでも勝ち上がれるように一生懸命頑張ろう♪

本日のテーマ コミュニケーション

●埼玉県大会東部中ブロック予選 予選3位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
9/3(日) 5〜6年 1-0 菁我 予選リーグ
1-1 粕壁 予選リーグ
× 0-1 谷中 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 1試合目
初戦だからか前半はほぼ相手のペース、後半から自分達のペースになり先制し、その後も何度かチャンスがありながら決められずリーグ戦としては非常に痛い勝利でした。

2試合目
五分五分の展開ながらやや相手ペース。決定的なチャンスは作らせなかった事もあり前半0-0、後半相手に先制されると何度か決定的なチャンスを作られ焦る。その後、こちらに流れが来ると見事同点。勝って2位以内を確定したかっただけに痛いドローでした。

3試合目
2位以内になる為には得失点差で負けている為、勝たなければならない試合でした。大量点で勝てば1位、点差に関係なく勝てば2位、引き分け、負けは3位という微妙な試合でしたが残念ながら後半残り5分の所で相手DFのロングシュート(クリア?)がそのままゴールとなってしまったようです。

6年生は、NTT、全日とそれなりの結果を出しており、今度こそ県大会と思っておりましたが、残念ながら1次予選敗退となりました。6年生はバーモントカップ、5、4年生はNTTに向け頑張りましょう。お疲れ様でした。

本日のテーマ コミュニケーション

●白岡4年教育リーグ
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/16(日) 3〜4年 2-2 幸手FC 予選リーグ
× 0-2 越谷大沢北 予選リーグ
× 2-3 ジュベニール白岡 予選リーグ
優秀選手 大会終了後
コメント 1試合目
終始押しながらの先制したものの、同点とされる。その後、追加点を入れたものの後半ロスタイムにゴールキックから同点とされてしまいました。

2試合目
押されながらも前半0-0、後半残り5分?くらいまで0-0で良く守っているという感じでしたが、相手に先制され、即追加点。結果は完敗でしたが健闘していたと思います。

3試合目
前半立ち上がりから主導権を握り、あっさり先制するとすぐに追加点、普通なら楽々勝てる展開だった思いますが、後半に失点すると気が付けば逆転という不思議な試合でした。後半は疲れから前半のチームとは思えない状態でしたが、数多くのチャンスを生かせなかったのが敗因と思います。

まだまだ経験不足のチームですが何より子供達が楽しんでいたのは明るい傾向かなと思いました。4年生、3年生の人数が少ないのが最大の悩みではありますが、人数が多くて試合経験を余り積めないよりは個の育成を考えると幸せかも知れないかも何て思いました。

本日のテーマ コミュニケーション

●さいたまスーパーアリーナU10フットサル大会 予選2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/30(日) 3〜4年 5-1 熊谷東3年 予選リーグ
× 0-1 霞ヶ関 予選リーグ
5-0 大宮フットサル 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 1試合目
あっさり先制するもすぐに同点にされるもその後順調に得点を重ねました。

2試合目
押されながらも守備が中々良く、GKのファインセーブでしたが・・キーパーチャージ?から失点、チャンスも結構あったのですが生かせずに負けてしまいました。リーグ一位は決勝に進出出来たので非常に残念な結果でした。相手選手の試合後の異常な喜び方からも接戦だったと思います。

3試合目
勝っても負けても帰宅が決定していたので前の二試合で出場が少ない選手を中心に望みました。普段DFやっている子供達も得点を上げ、楽しそうでした。

今年は試合数が少なかったのが残念ではありますがスーパーアリーナという素晴らしい会場で出来た事は良い思い出となったと思います。ただ、GWという事もありフットサルの審判が余りにも少なくサッカーの審判にて対応している部分が結構ありましたので・・フットサルならファールという部分がほとんど流されていたのは残念な気がしました。私もフットサルの審判資格は持っている為、審判協会から手伝いの依頼を受け今年初めて手伝いましたが、来年参加するようでしたら微力ながらまた審判の手伝いをさせて頂こうと思います。

◆来年度への申送り◆
・U−8、U−10、U−12での大会なので基本的に現地集合、現地解散という形で親の同意を得られればU−8から参加も可能と思いました。今年はGWという事もあり、アリーナではフリーマーケット、春日部では藤まつりと試合が終わってからの楽しみもあったようです。

・優勝争いというよりフレンドリー的に主旨の大会なのでどうしても試合時間も短くは試合数も少ないので、人数が多い学年は2チーム、3チームで参加にする方が良いと思いました。(1チーム最大7人が目安でしょう)

・さいたまスーパーアリーナの会場料金は12時間で200万という事で中々一般には使えない会場であるので、思い出作りには非常に良い気がしました。

・スタンドから試合が見れますので、全体が非常に見やすいのとビデオ撮影には超お奨めです。

・地下駐車場は一日2000円で借りられます。7:00から開門で朝早い事もあり春日部から車で30〜40分で到着します。

本日のテーマ コミュニケーション


●第30回 全国少年サッカー大会 埼玉県東部中ブロック二次予選
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/23(日) 5〜6年 × 1-2 百間 決勝トーナメント
優秀選手 設定無し
コメント 前半に先制、その後押しつ押されの展開になりましたが追加点を奪えず微妙な展開。前半1-0、何とか後半早い段階で追加点を奪いたかったのですが中々崩せず、後半15分にFKを直接入れられ同点に追いつかれると、その勢いのまま、17分にCKから逆転され負けてしまいました。

楽に勝てる相手ではなかったですが、今回の試合は勝てる内容でしたのショックでした。子供達の調子は万全ではなかったとはいえ、力不足、経験不足を露出した試合だったと思います。
(言い訳。。。)

今回の敗戦、大半の選手が大泣き、泣くんじゃない!!とコーチに叱咤されてましたが、この涙が糧となり次こそ念願の県大会目指し頑張ろう!!

東部大会に出場を決めた武里さん、大増さん、百間さん、豊春さんには中ブロック代表として東部大会、さらに県大会での活躍を応援しております。

NTTの県大会で活躍した2チームが2次トーナメント1回戦敗退しました。この年代は分からないですね。

本日のテーマ ヘディング、オフザボールの動き

●第30回 全国少年サッカー大会 埼玉県東部中ブロック1次予選 1位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/16(日) 5〜6年 2-0 白岡 予選リーグ
3-0 アスカ 予選リーグ
2-0 ジョイフル 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 全試合共通
前半最悪、0-0や1-0で勝ちながらもコーチ陣に注意され、後半に奮起したような内容でした。スコア以上にチャンスが沢山ありましたがまだまだ課題が多く見られました。

失点が0で、決定的なチャンスをほとんど与えていなかったのは良かったと思います。大会前に主力選手の大幅ポジション変更をし、新生キッカーズとして望んだ試合としてはまあ合格かなと思いました。同じチーム、同じメンバーにも関わらず、強いと感じる時と、弱いと感じる時があるのは徐々に修正が可能ですので、まだ未完成ながら非常に楽しみです。

二次トーナメントは、予選リーグよりも厳しくなりますし、負けたら終わりのトーナメント形式ですので、今日の勢いをそのまま繋げて、東部大会に進出して欲しいと思います。

二次予選のトーナメント表を作成しましたが・・この組み合わせ各チームに試練というか因縁のトーナメントですね。。笑

本日のテーマ ヘディング、コミュニケーション

●春日部市 卒団記念大会
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/12(日) 5〜6年 1-0 粕壁 1回戦
× 0-2 フレッズ 順々決勝
優秀選手 中野
コメント 第一試合
本日のテーマによるアップから完全に課題を持たせたゲームにしましたが、初めは中々テーマが出来ない子供が大半で逆にピンチになる場面もありましたが、段々理解出来てきたようです。
何とか1点を入れ、勝つ事が出来ました。

第二試合
一試合目の途中から強風となりかなりやりずらそうでしたが、向かい風の相手に微妙な?カウンターから失点。最悪の折り返しとなりました。後半向かい風の中でも攻めきれず逆に失点。22名の参加でしたので途中から8名を一気に選手交代(フィールドに一時13人いるという珍事もありましたが・・笑)交代したメンバーもそれぞれ一生懸命に頑張っており、主力6年メンバーを交代後の無失点は賞賛に値すると思います。また、途中、危険なチャージを受けましたが注意も無くフリーキックという場面はお互いの子供達の為にも少し残念な気がします。

卒団記念大会で同じ中学校に進学する2チームと対戦出来たのも何かの縁でしょう。進学後は仲間となり、県大会を目指しともに頑張って欲しいです。毎年の事ながら、この時期は寂しくなる時期です。。

本日のテーマ オフザボール、ボールの注視

●春日部市 種目別5年生サッカー大会 (決勝トーナメント)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/11(土) 4〜5年 × 1-5 大増 決勝トーナメント
× フレッズ フレンドリー
× 武里 フレンドリー
優秀選手 遠藤
コメント 第一試合
ドリブルでどんどん勝負してくる相手に対し、浅く軽いディフェンスで何人も抜かれるという場面が多く、状況や相手によりやり方を変えるという事がまだ理解出来ていないのがはっきりしました。前半途中まで無失点で前半しのぎきればもう少し変わっていたと思いますが、ドリブルでやられ、技ありミドルを決められてからはより機能しなくなりました。残念ながら完敗。
※ゲルマン魂を注入するしかないかな。。笑

4、5年生全員で参加しましたので何と28名での参加となり、フレンドリーは出来るだけ多くの子供達に経験して貰おうと選手交代ばかりしておりましたが・・試合前のアップにしても、色々な面で28人は多すぎる為、今後は見直したいと思います。

グランドが整備されて非常に良いグランドになっていましたが、残念ながら大きな石が多く、非常に危険な状態でしたのでアップを兼ねて全員28人でグランドの石拾いから始めました。子供達には自分や相手(仲間)が怪我しないようにする準備と言いましたがそれが伝わっただろうか?
今回も一人一人が山のように石を拾ってくれましたし、最近の試合の中でグランドに大きな石があると自ら拾う子供達が増えてきましたので、習慣になってくれればと思います。

本日のテーマ コミュニケーション2(勝手に命名)

●春日部市 種目別5年生サッカー大会 (予選リーグ)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/19(日) 3〜5年 0-0 谷中 予選リーグ
× 0-4 豊春 予選リーグ
13-1 大畑 予選リーグ
優秀選手
コメント 第一試合
先に決定的な形が何回もありながら決められず、逆に押し込まれる場面が増えてしまった試合でした。内容的に5分だったと思いますが、先に1点取れれば全く流れは変わっていたと思います。

第二試合
開始1分という最悪な時間に失点しました。今まではその後にすぐに失点という最悪パターンを知りつつもベンチからは一切の指示無し、子供達での打開に期待するもすぐに失点 汗。
そのままの流れで前半4失点という惨敗、後半相手が大幅にメンバーを入れ替えてくれたお陰?で後半は少し攻めましたがそれでも無得点という完敗の試合でした。当面の目標と勝手に決定。卒団までには1勝しよう。。。

第三試合
2位になる為には得失点差になる可能性が高い試合でしたので10点目標に設定。余りやりたくなかったのですが禁断の大量得点の秘訣を伝授+FW前半無得点で活躍してても即交代の指示をしましたが、見事に答えてくれました。

何とか2位となり、無事ベスト8とはなりましたが、来週は他の予定でメンバーが4名休むのが確定しており、死のブロックと言われたリーグを完勝している大増さんとでは分が悪すぎですが、
全体の底上げが指導テーマでもありますので結果云々より、内容を重視した試合にしたいと思います。

本日のテーマ ボールを取られたら取り返す


●南フェスティル2006(白岡南25周年記念大会)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/4(土) 3〜5年 × 0-1 蓮田レックス  予選リーグ
0-0 板倉 予選リーグ
× 0-2 尾間木 予選リーグ
× 0-4 大袋 順位決定戦
優秀選手 吉川
コメント 第一試合
ボール支配率は圧倒的に勝りながらも少ないチャンスをものにされ敗戦しました。

第二試合
数年前に関東大会にも進出している群馬の強豪チームで完敗と予想してましたが3.4年生での参加だったようでドローでした。第一試合同様、ボール支配率は高かったのですが点が取れませんでした。(チャンスは沢山あったと思いますが・・・)

第三試合
南ブロックの強豪チーム相手にまずまずの内容かとも思いますがボール支配率は低く相手の一方的な試合という感じでした。
※5年生の半分は別の大会に参加していたとの事でした。汗

第四試合
今大会最も勝てる気がしなかった試合で前半で0-3という内容でした。当団の中心選手1人が後半途中から出場すると流れが当団になり、前半とは全く違う内容だったと思います。今度はメンバーが揃った時に是非対戦したいと思いました。
※相手の質の高い声がけは当団でも目指している所で、勉強になった試合でした。

4試合0点という内容でしたが中心的なFW、DF、GKの怪我とMFx2、DFが休みという6人欠けた状態という事を考えれば参加メンバーは頑張っていたと思います。このような状態でも自分達のサッカーが出来るように練習して行こうと感じた1日でした。

本日のテーマ コミュニケーション

●ASA3年フットサル大会(決勝1位リーグ、決勝3位リーグ)
A=ベスト 6
B=リーグ4位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
1/9(月) 1〜3年        
栄町A 6-6 豊春A 1位リーグ
栄町A × 2-6 大増A 1位リーグ
栄町A 5-2 上沖A 1位リーグ
栄町B × 0-6 豊春B 3位リーグ
栄町B × 0-7 大増B 3位リーグ
栄町B × 0-1 豊野FA 3位リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 【Aチーム】
1試合目は0−4から6点を取り逆転・・すげー 笑
残り1分程度で6−5となり、時間を過ぎてからの失点で痛恨のドロー。時間過ぎてても相手がチャンスとなり主審が当団ですから終了には出来ないよねとの事。(私もそう思いますし、他の団のコーチも同じような事を言ってました)本部にて一斉スタート、一斉終了という方法もありかも知れないですね。

2試合目は良い所無く、敗戦しました。
(1試合目のショックかな・・・)

3試合目は点を取りまくって勝てば、3位決定戦になる可能性があり予定通りの結果を残してくれたのですが、残念ながらリーグ3位となってしまいました。

【Bチーム】
さすがに1年生中心となると結果は出ませんが、もう少しボールが蹴れれば・・得点というシーンもあり、結果的には完敗ですがまずまずの内容と思います。1年生らしいプレー 笑 もあり、楽しませて頂きました。2年生も少ないながら1年生と仲良く試合しているのが微笑ましかったです。

3年生、2年生、1年生とも素晴らしい逸材がいるのですが残念ながら人数が少ない少数精鋭部隊?特に3年生はこれから11人制が中心となるので誰でも良いから新規の仲間が必要です。学年問わず入団してやろうかという方がいましたら是非宜しくお願い致します。

下手だから・・・そんな事は関係ありません。楽しく、上手くするのが指導者の使命。沢山の入団お待ちしてます。


●ASA3年フットサル大会(予選リーグ)
A=予選1位
B=予選3位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
1/8(日) 1〜3年        
栄町A 4-0 武里A 予選リーグ
栄町A 6-2 上沖B 予選リーグ
栄町A 9-0 フレッズB 予選リーグ
栄町B × 0-12 フレッズA 予選リーグ
栄町B × 1-10 大増C 予選リーグ
栄町B 4-4 ベルウェーブ 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 栄町Aは、3年生7人+2年生2人
栄町Bは、2年生2人+1年生7人

Aチームは3年生が中心ですので順当な勝ち上がりだと思いますが、Bチームはほぼ1年生ですので3位はすばらしい!!
が、4位リーグで点の取り合いをした方が子供達は楽しいかも知れないですね。(笑)来年は2位リーグ、再来年は1位リーグと成長とともに順位が上がる事を期待してます。


●NTT杯東部中ブロック決勝トーナメント 準々決勝
東部中ブロック
ベスト8
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
12/18(日) 4、5年 × 1-1
PK8-9
ジュベニール白岡 準々決勝
優秀選手 設定無し
コメント この冬一番と言われるような寒さ+強風で晴れているものの最悪なコンディションでの試合となりました。

前半は風下でしたので無失点なら間違いなく勝てると予想していたのですが、前半18分に失点。追加点さえ取られなければ何とかなるだろうと思いながらハーフタイムへ。
後半は怒涛の攻撃と思いきや、自陣左後方からの風なのに右からの攻撃ばかりになり、チャンスはあるもすぐにタッチラインを超えるという負けている状況では、精神的に結構きつい展開でしたが、FKからこぼれ玉をつめて同点。ナイス!!

今までの事を考えると逆転出来る力は十分にあるのですが、相手DFのクリアーはすべて風にのり破壊力抜群(笑)試合での走りよりボール拾いの方が疲れたのでは無いかなという何とも悲惨な展開になりました。数回の決定的なチャンスがありましたがものに出来ずそのまま終了・・・PKへ

PKは子供達にすべて任せましたが、風の影響でボールが止まらずに数十分やりましたでしょうか?決めれば勝ちというチャンスもあり、GKに止められたのが蹴り直しもありと、勝利の女神が振り向いていたのですが・・笑ってはくれず残念ながら10人蹴って8-9で負けてしまいました。

大敗して負けるとある意味気持ちが良いですが・・PK敗退って今まで公式戦では余り経験が無いのできついですね。。泣

準々決勝以降の対戦は天候のせい?なのか1試合で2点取ったチームが0という状況でしたが見事に県大会出場を決めた
優勝の蓮田キッカーズさん、準優勝の白岡南さんには是非頑張って頂きたいと思います。日程の都合が付けば応援に行きます♪

今大会はメインコーチとして初めて指揮させて頂きましたが、非常に沢山悩み、沢山学べましたし、何より沢山の感動を頂きました。子供達ありがとー♪ 

本日のテーマ
【県大会出場?と体調管理?】
おまけ 試合終了後に横浜にトヨタカップの三決と決勝を見に行きました。公約通り、写真を取ってきましたので今度子供達にお見せします。(決勝、準決勝、3決)余り良く取れてませんが・・良いタイミングでカメラ構えてると試合が見れないのです。。
完全に写真を撮りに行ったような・・・トホホ


●NTT杯東部中ブロック決勝トーナメント 1回戦のみ
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
12/11(日) 4、5年 3-1 上沖 決勝トーナメント
優秀選手 設定無し
コメント 12:00キックオフで1試合のみという状況でしたので、どれだけの準備が出来るかという事を考え、1試合目はいつも悪いので一週間前に急遽直前練習を決めました。1試合分以上に体をほぐし完璧な仕上りで臨みました。これで負けたら力の差と1から出直すつもりでしたし前回大敗している相手でしたので、今大会の最大の山場と考えておりました。

子供達の潜在能力は大人のちっぽけな考えを凌駕!!前半の立ち上がりから終始押し込まれる展開を想定しておりましたが、全くの逆で開始から押し込んでいる状態、その勢いで先制点を取ってしまいました。驚きの展開です。しかし喜びもつかの間であっという間に同点とされてしまいました。それからは想定通りの完全に押し込まれる状態だったのですが、ポストにも救われ何とか前半1-1。これならいけるかも?!

後半戦は前半とはうって変わり押し込んでいる状態になり、コーナーキックから鮮やかなボレーシュートが見事に決まりました。その後はボール支配率も高く、非常に安心して見ていられたのですが、さらに追加点を入れる事が出来、完全に栄町ペースで試合を終了する事が出来ました。

この試合のもし勝てれば、子供達のモチベーションは超向上するだろうし、勝てたらその後にミラクルが起きるだろうと思っていましたので今後はきっと良い試合をしてくれると思います。

最後に試合前のグランドを快く貸して頂けました豊野F関係者の皆様、本当にありがとうございました。

本日のテーマ
【コミュニケーション】

●NTT杯東部中ブロック一次予選 予選2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
12/4(日) 4、5年 4-0 笠原 予選リーグ
× 0-2 豊春 予選リーグ
3-1 白岡 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 第一試合
先制が遅く前半2-0、後半追加点を入れるも2点止まりとなりました。決定的なチャンスは沢山ありましたが決まらずシュートの本数が多いものの決定率は低い試合でした。

第二試合
今までやった事の無いポジションにて挑戦。前半無失点が目標でしたが、早い攻撃に対応が出来ずに先制され、失点のショックを引きずっていた関係もありあっさり追加点を奪われる展開になりました。後半は1点を取る事を目標に切り替え一部ポジションチェンジ。後半の内容は今まで中でも全体的に非常に質が良く、互角の展開で0-0でしたので、試合には負けましたが内容的には◎だと思います。

第三試合
この試合の勝者が2位という試合で引き分けでも2位が確定しておりましたが点を取って勝つという子供達の目標通り、前半の非常に良い時間で先制、セットプレーから追加点と理想的な流れでした。残念ながら早いリスタートからあっさり失点してしまいましたがすぐに取り返したのは良かったと思います。

2位にて一次予選は突破出来ました。予定より非常に内容が良く今日のような試合が出来た事はこれから非常に楽しみです。ベスト16となりましたが次は1試合しかありませんので子供達の頑張りでまずベスト8目標に頑張りたいと思います。

本日のテーマ
【全体 コミュニケーション】

●ASA春日部支部杯5年生サッカー大会 二日目
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
11/13(日) 4、5年 × 0-1 ジャガーズ フレンドリー
5-0 ベルウェーブ フレンドリー
優秀選手 松浦
コメント 第一試合
沢山のチャンスがありながら無得点、逆に技ありのミドルループシュートで失点し負けてしまいました。とりあえず三試合したいと思っていただけにショックな結果でした。

第二試合
今までやった事の無いポジションでやる事を前提に試合しました。負けたらコーチ坊主にして辞任+卒団なんて冗談を言ったらほとんどの子供が真に受けた。。私の言葉は絶対なのかと嬉しいような怖いような不思議な気持ちになりました。発言には注意が必要だなと反省。坊主+辞任は本気でしたけど・・。笑

第三試合
急遽シナリオにないフレンドリーを豊野さんが受けて頂いた為、早いアプローチを新テーマに加えやりました。お帰りモードから急遽試合だったので子供には最低限の事しか言いませんでしたが寒い中健闘してました。

全体を通じて6月の五年生大会よりレベルが高くなっている気がしました。また、色々な事情はあるとしても6月の大会ベスト3と今回のベスト3が全く違うというのは少し異例だと思います。この年代は、各チームの力が非常に拮抗しているのでしょう。来月の公式戦(NTT)のシードは今大会のベスト4のチームとなりました。

本日のテーマ
【全体 コミュニケーション】
【FW シュート】
【MF 高い位置でボールを奪う】
【DF ビルドアップ
追加で【早いアプローチ】

●ASA春日部支部杯5年生サッカー大会
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
11/6(日) 4、5年 2-2 フレッズ 予選リーグ
× 1-5 上沖 予選リーグ
3-0 谷中 予選リーグ
優秀選手 大会後に選出
コメント 第一試合
前半はリードして折り返すも後半に同点とされてしまいました。沢山のチャンスもありましたが決めきれない決定力と連携力が原因と思います。全体的な内容は余り良くありませんでしたが一人一人が頑張っておりました。

第二試合
試合前に本気でやっつけると伝言が入り本気で無くても力負けする相手にどうすれば良いのだ・・と考えるもチームの足りない部分を計る意味では理想の状況と気持ちを切替。力の差通りに完敗となりました。相手の良い部分が逆に最も弱い部分という事が明確に分かる内容で今後の課題が沢山浮彫りになり子供達にも分かったようです。すぐにはリベンジ出来そうに無いチームが市内にまた増えましたが、1年で逆転出来るようにチーム力を上げたいと思います。実り多き敗戦だったと思います。
※ちなみにシュートはほぼ無し、唯一の得点は自殺点。。汗
※前回大会で判定なら完敗と記載したチームですが、若干誤解があったようですのでお詫び致します。

第三試合
順調なら1強?のリーグでしたので得失点差でかなり不利な状況だったのとシュートを打たない、ゴールを意識しないという致命的な状況が2試合も続いた為、急遽テーマを追加、そのテーマが点を取る!!と何とも言えないテーマでしたがシュートの意識は全体的に上がったのと点をするには何をするべきなのかという事が理解出来ていたように思います。非常に質の高い声がけが全体的に多く、この状態を維持しつつ個々の修正点を修復出来れば面白いチームだと思います。

残念ながら1勝1敗1分でリーグ3位となりましたので二日目はフレンドリーとなりますが、3試合したいので子供達には頑張って貰いたいと思います。

本日のテーマ
【コミュニケーション】
【ボールを奪う、取られたら取り返す】
追加で【点を取る】


●市民体育祭(2日目)決勝トーナメント 市内3位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
9/10(土) 5、6年 3-1 大畑 準々決勝
× 0-1 バンビーノ 準決勝
5-2 粕壁 3位決定戦
優秀選手 新井
コメント 順々決勝
毎回の事ながら、第一試合は超最悪な状態。良い時間に点が取れた事、追加点がすぐに入れられた事が勝因です。本日、最も悪い内容だったと思います。

準決勝
連敗中の相手との対戦でしたのでいつもとシステム、ポジションを変更して挑戦しました。今まで前半に失点し後半ドローという事が多かったので前半無失点をテーマにし、見事完遂。予定通りに試合は進むものの?なファールからまさかの失点。いつもとは違い点は相手に決定的なチャンスを与えておりませんでしたので非常に痛い失点となりましたが、抜群のFKでしたのでしょうがないでしょう。スコアでは負けましたが内容では五分に渡り合えた非常に良い試合だったと思います。

3位決定戦
練習もしていない新システムに子供達が準決勝で出来たので同じシステムで、さらに追加課題として積極的なオーバーラップを指示。しかし・・・オーバーラップからマークのずれが生じあっさり失点という最悪な立ち上がり。慣れていないシステムのずれが生じると取り返しが付かなくなる為、禁断?の試合中システム変更という荒業に出て見ました。その期待に見事に応える子供達・・そして前半ロスタイムに同点、さらに逆転という素晴らしい折り返しとなりました。最も良い逆転パターンにピタリとはまりましたので後半は終始ボールを支配出来ていたと思います。

見事に市内3位となり、収穫の多い大会でしたが、不用意なファールも多く練習から一層注意する必要性を感じました。

本日のテーマは【コミュニケーション】でした。

●第34回埼玉県サッカー大会東部中ブロック1次予選
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
9/4(日) 5、6年 × 0-2 宮代笠原 予選リーグ
3-2 庄和イレブン 予選リーグ
× 0-2 バンビーノ 予選リーグ
優秀選手 設定なし
コメント 第一試合
第一試合の立ち上がりが悪い事が多いのですが、中でも今日は最悪の立ち上がり+相手が立ち上がり好調という事もあり、前半はスコア以上に力の差を感じました。後半は本来の力が出てきてかなりペースを掴みましたが、ゴールには至りませんでした。1点が取れれば・・・分からない試合だったと思います。

第二試合
相手のミスにより簡単に先制しましたが、超不本意?な同点ゴールにより同点とされました。集中力は高かった為、その後2点の追加点を入れましたが・・集中が切れ簡単に失点、何とか逃げ切りました。全日のリベンジとりあえず・・・おめでとう。

第三試合
先日負けたばかりの相手に対し勝つのが必勝の試合だったのか子供達の集中力は非常に良かったですが、本日二度目の不本意な失点により簡単に先制されました。失点後も集中が持続し、何度かのチャンスを得ることが出来ました。残念ながら相手の技ありシュートで追加点を許し前半を終了、後半も同じように集中出来ておりましたが・・力及ばずそのまま試合終了でした。

今大会は今までの大会の中でも最も収穫の多い大会だったと思います。子供達は泣くのを我慢していたようですが、新たな発見、気付きを沢山得る事が出来、貴重な経験が出来ました。
予選敗退となりましたが、他の大会が続いてありますので気持ちを切替、より楽しく、成長をして欲しいと思います。

本日のテーマは【コミュニケーション&早いパス】でした。

●3年白岡教育リーグ
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
9/3(土) 3年 2-2 ジュベニール白岡 予選リーグ
4-3 武蔵野 予選リーグ
優秀選手 全日程終了後
コメント 残暑が厳しい中、交代メンバー無しの試合は大変だったと思いますが、頑張っておりました。1試合目は2点リードされてからの同点、2試合目はリードされてからの逆転でしたので結果以上に良かったと思います。まだ3年生ですのでこれからの成長に期待したいです。

●春日部市招待親善大会(牛島カップ) 準優勝
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
8/28(日) 5、6年 1-0 豊野F 予選リーグ
(1位通過)
0-0
PK2-1
(指導者VS指導者)
牛島FC 準決勝
× 0-1 バンビーノ 決勝
優秀選手 設定無し(特別:八須)
コメント 今日は普段やっているポジションとは違うポジションだったりメンバーを沢山交代していた為、戸惑いが多く後手後手の展開ばかりでしたが、決勝はそれなりに集中出来ていたと思いますし、普段とは違うコミュニケーションが増した事は良い事だと思います。来週からは県大会の予選が始まりますので、まずは予選突破を目指して頑張ろう!!

本日のテーマは【コミュニケーション】でした。

●春日部市招待親善大会(牛島カップ)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
8/27(土) 5、6年 2-1 武里 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント 前半立ち上がりに先制、すぐに追加点が取れ優位に試合を進めたとは思いますが、何回かピンチもありました。ピンチはDFの抜かれた後の対応が無かった為ですが、午前中が浦和レッズのサッカースクールでその後しばらく空いての最終試合でしたので長時間待つ&練習の影響を考慮すればしょうがない気もします。ただ相手も同じ状況ですので明日は同じ事をしないように注意し優勝目指して頑張ろう!!オフザボールは要所要所で何回か出来ておりましたが早いパスについてはまだまだ力不足ですので何か楽しみながら練習出来る方法の工夫が必要だと思いました。

本日のテーマは【オフザボール&早いパス】でした。


●サマーカップ 決勝リーグ2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
7/30(土) 5、6年 4-2 岩槻慈恩寺 決勝リーグ
× 0-2 庄和ファイターズ 決勝リーグ
優秀選手 小沢
コメント 第一試合
開始早々に先取点、続けて追加点と非常に良い流れでしたがPKを取られて1点返され、同点に追い付かれました。ボール支配率が高かったのでその後、1点リードし終了間際に1点入れました。PKを取られたDFが責任を感じて泣いてしまったのを見て責任感があるんだなぁ〜と感じました。また、その子のミスを誰も責めてたり、文句を言っていなかった子供達に◎。
※得失点差で暫定1位

第二試合
引き分けでも1位が決まる試合でしたが、引き分け狙いなんてつまらないサッカーを覚えてもしょうがないのでいつも通りに勝負。相手の数人の選手にかき回されながらもチャンスもそれなりにあり、決定力があれば・・・分からない試合だったと思います。残念ながら判断&技術的なミスにより先制点を奪われてしまい、その後追加点を許してしまった段階でベスト4の道は厳しくなりましたが、最後まで集中してプレーしていた点は◎。

今大会の優勝、準優勝の両チームと対戦出来ましたのは運が良かったと思いますし、それなりの試合をしてくれました。子供達は暑くて大変だったと思いますが、非常に勉強になった事と思います。ミーティングが長かったかな?(反省)。技術的なミスは今後の練習で子供達と一緒に修正し個々のレベルを上げて行きたいと思います。まだまだ上手くなるぞぉ〜。
間違いない!!

本日のテーマは【コミュニケーション&ヘディング】でした。

●サマーカップ 予選2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
7/18(月) 5、6年 × 0-3 越谷桜井 予選リーグ
3-1 上沖 予選リーグ
1-0 豊野F 予選リーグ
優秀選手 大会全日程終了後
コメント 第一試合
DFの連携がバラバラ、MFのアプローチも常に後手後手に回るという最悪の展開でした。暑さで集中力が欠如したのかも知れませんがそれは相手も同じ。スコア通りの結果でした。

第二試合
負ければ予選敗退という試合でしたが、第一試合の修正点がかなり修正出来たのは素晴らしい。常に先手先手のアプローチが効果的でした。残念なのは最後の最後にコーナキックからフリーでシュートを打たれ簡単に失点しまった事。この1点さえなければ◎な試合でしたが、この1点で△の内容です。

第三試合
前の試合に勝ったので気持ち良くプレー出来たのか、MFの出来が良かったです。この暑さの中で良く頑張ったと思います。
DFもチャレンジ&カバーがやっと出来ていたような気がします。

本日のテーマは【コミュニケーション】でした。
そろそろ次のテーマに移りたい所ですが・・もう少し先でしょう。
決勝リーグは、1位にならないとトーナメントに進出出来ませんので集中して頑張りましょう。

●白岡5年教育リーグ
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
7/16(土) 3、4年 × 0-4 蓮田キッカーズ 予選リーグ
× 0-3 ジュベニール白岡 予選リーグ
優秀選手 大会全日程終了後
コメント 日程の都合により、5年生の11人制の試合に3、4年生で臨んだ為、勝敗より経験が目標?でした。怪我が少し心配でしたが、予想以上?に善戦しておりました。何回かチャンスもあり、今後の成長が楽しみです。当面の課題は、コミュニケーションかなと思いますが、まだ、DFのクリアーをFWが追いかける形が圧倒的に多く、DF、MFの技術力、経験が上がってくれば面白い学年だと思います。まだ4年生なのでその前の段階でしょう。

DFやMFのチャレンジ&カバーは現時点で、ほぼ満点の出来でした。スコア以上に内容は◎の試合でした。

●市民体育祭 1位通過
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
7/3(日) 6、5年 0-0 武里 予選リーグ
6-1 牛島 予選リーグ
7-1 ベルウェーブ 予選リーグ
優秀選手 相賀
コメント 第一試合
立ち上がりからボール支配率が高く、沢山のチャンスがありながらも生かせずドローでした。初戦の難しさって少年サッカーにも当てはまるのだろうか・・・・汗

第二試合
良い形での得点が多かったですが、ミスから1点を簡単に入れられてしまいました。何点かリードする後の油断、集中力の欠如が原因だと思います。

第三試合
二試合目の勢いが良い方向に行ったのか非常に元気良く動けていた気がします。ウェーブからのクロスもあり、落ち着いてボールがまわせていました。しかし・・・二試合目同様に1点を取られてしまいました。

点差が開いた後の失点は今後の課題です。今まで1点に泣く事が多かっただけに0−0での状況でも同じ事が言えます。
1試合目より2試合目そして3試合目と徐々に積極的な声がけがあり、コミュニケーションはGOOD。後は、声の質を高めるだけでもっと良くなって来ると思いました。

本日のテーマ 【チャレンジ&カバー、コミュニケーション】


●市内五年生大会 準優勝
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
6/19(日) 5、4年 0-0
(PK3-2)
上沖 準々決勝
0-0
(PK4-2)
大増サンライズ 準決勝
× 1-3 豊春 決勝戦
優秀選手 相賀
コメント 準々決勝
予選に比べ、非常にバランスが悪い状態で終始相手にボールを支配され、今大会を通じて最も悪い内容でした。(判定なら完敗)

準決勝
準々決勝とは別のチームか?と思える位にチームが変わりました。何回かピンチがありましたが、その分チャンスもあり、互角の展開だったと思います。今大会で一番チームとしてまとまっていた試合でした。(判定ならドロー)

決勝
緊張もあったのか開始1分経たずに失点。しかし、前半にサイドのクロスから同点にしました。同点ゴールを入れた時間的にも普通なら流れにのり追加点という感じでしたが相手のキラーパスに勢いを簡単に止められてしまいました。

今大会は4、5年生での参加でしたが上手くコラボレーションしていた気がします。まだまだ課題は多いチームですが、初失点が決勝戦という事で失点が少なかった事、積極的なコミュニケーションを取ろうとする気持ちがあった事は、チームとして非常に成長したと思います。今後は6試合で5点しか取れていない攻撃の部分の強化に早く入る事が出来れば非常に楽しみなチームです。

本日のテーマは、【ヘディング&コミュニケーション】でした。


●市内五年生大会 1位通過
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
6/12(日) 5、4年 2-0 フレッズ 予選リーグ
1-0 谷中 予選リーグ
1-0 粕壁 予選リーグ
優秀選手 大会二日目に決定
コメント 5年生が3名も休みで4年生が多く参加しました。天候に恵まれすぎた為、体調を崩す選手が非常に多かったのですが、全員一丸となり無失点全勝となりました。相手のミスに助けられた部分も多かったのは事実ですが、ミスを誘うプレスが出来ていたのが◎。ただ、全試合で数多くの得点チャンスがありましたが、もので出来なかったのが残念でしたし、チャンスを生かせて入ればもっと楽な試合が出来たと思います。ベスト8となりましたので二日目も1つでも多く勝てるように頑張ろう。

本日のテーマは、【コミュニケーションでした】


●U10−8人制大会 
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
6/11(土) 4年 × 1-2 豊春ジャガーズ 予選リーグ
× 0-2 豊野F 予選リーグ
× 1-2 大増A フレンドリー
3-1 小渕 フレンドリー
5-1 小渕 フレンドリー
優秀選手 長谷川
コメント 1試合目
前半のボール支配率は圧倒的に勝り、シュートは1本しか打たれていませんが決められてしまい0-1、同点ゴールを入れるもすぐに突き放されてしまいました。非常に残念な試合でした。
2試合目
前半はほぼ五分の展開、先制点を入れた方が勝つだろうという試合でしたが残念ながら相手に先制されてしまい追加点を許してしまい予選リーグ敗退となりました。

フレンドリーのテーマは、【後ろの声は、神の声でした】

●白岡教育リーグ(4年以下) 
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/22(日) 4年 4-0 慈恩寺キッカーズ 予選リーグ
4-1 ジュベニール白岡 予選リーグ
優秀選手 大会終了後になります。
コメント スコアが又聞きで、はっきり覚えていませんが開幕2勝ですので優勝の可能性も残しております。全員の力を合わせて頑張ろう!!

●市内3年以下フットサル大会 〜1位リーグ 決勝トーナメント〜
ベスト8
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/22(日) 3年 × 1-2 武里A 順々決勝
× 8-9 大増C フレンドリー
× 0-3 上沖B フレンドリー
優秀選手 大会設定無し
コメント 第一試合
先制し何度もチャンスがありましたが、ディフェンス硬く追加点を入れられませんでした。些細なミスから同点になり勢いで逆転されるという結果敗退となりました。まだ失点の重み、ゲームの流れが分かる年齢ではありませんので、この経験から何か感じてくれればと思います。
全15団の30チームでのベスト8は立派な成績です。しかしながら各チームの差は余りありませんので次回はもっと上を目指して頑張ろう!!

●白岡教育リーグ(5年生以下) 〜初日〜
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/15(日) 4〜5年 1-0 慈恩寺キッカーズ 予選リーグ
× 2-3 幸手香日向 予選リーグ
優秀選手 全日程決定後に1名
コメント 4、5年生全員で参加しました。一緒にやる機会が少ないので連携はやはり×でしたし、初めて体験するポジションの子も複数いましたので戸惑いながらの試合となりました。年末にはこのメンバーで大きな大会がありますので力を合わせて頑張ろう。


●楽市楽湯カップ(4年生以下) 20分1本勝負 ブロック2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/14(土) 4年 × 0-1 久喜少年 予選リーグ
4-0 菖蒲森下 予選リーグ
9−7 ジュベニール白岡 PKフレンドリー
1-0 蓮田レックス 予選リーグ
2-0 菖蒲Jr フレンドリー
優秀選手 須藤、河合、小野
コメント 1試合目
内容的には押していた試合だったと思いますが経験不足、決定力不足、決定的なパス不足により敗戦しました。

2試合目
一方的な展開ながらわずか4点、シュートの時に余裕が無い結果だと思います。

3試合目
負ければブロック3位となる試合でした。今大会の優勝チームだけに何枚も上手の相手でしたが、1本でも決める時に決めれば勝てるという事を実践した試合でした。2勝1敗で3チームが並び得失点差でブロック2位となりました。

4試合目
今大会の準優勝チームでしたが見事勝利しました。チャンスはかなりあったようです。

優勝、準優勝のチームに勝ちながらもタイトルが取れないのは実力不足なのかなと思いますが当チームはまだ11人制に極端に慣れていない学年でもありますので上出来の内容とも思います。これからの頑張りと成長に期待したいと思います。


●さいたまスーパーアリーナーカップ(フットサルU−10) 2位トーナメント
ベスト4
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/7(土) 4年 × 1-4 大袋FC 予選リーグ
× 1-3 砂原サッカー 予選リーグ
× 1-3 大宮早起き 予選リーグ
1-0 ストーム 2位トーナメント
× 2−3 中島(赤) 2位トーナメント
優秀選手 大会にて設定なし
コメント 4年生12名で参加しました。前半出場か後半出場かを決めるチーム対抗のじゃんけんが最も盛り上がっていたのが可愛らしく感じましたが予選四位でしたので帰宅の決定をした後に2位リーグに参加出来る事が判明し・・・予選4位のチームが2位リーグで異例の2回戦進出。(予選が強豪すぎ)続く準決勝は調子が良いメンバーで望み予想通り前半にあっさり2点先行。怪我により少しバランスが崩れた所でまさかの逆転をされました。その後はほぼ一方的に攻めながらも得点が出来ず負けてしまいました。相手のキーパーのスーパーセーブ連発のおまけつきでしたので非常に悔しい結果となりました。今後のさらなる進化に期待したいです。今回は1勝しか出来ませんでしたが、全勝出来る力はあると思いました。


●さいたまスーパーアリーナーカップ(フットサルU−12)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
5/7(土) 6年 2-2 FC ELLORA  予選リーグ
× 0-4 白岡南 予選リーグ
3-0 大宮フットサル 予選リーグ
0−0 TODA JFC フレンドリー
優秀選手 大会にて設定なし
コメント 6年生7名での参加となりました。6年生はフットサルをやった事がほとんど無い為、11人制とのギャップにかなり苦しんでいたように思います。(他のチームもフットサルルールを知らずファールを連発しておりました。)やっと慣れてきたかなという所で大会終了でしたが、これからもフットサルの大会はあると思いますので非常に良い経験だったと思います。
電車での移動でしたが、4年生の面倒もしっかり見れており、怪我や事故も無く無事に帰宅出来ました。


●市内フットサル大会 予選1位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/30(土) 3年  ○ 12-0 上沖A  予選リーグ
 ○ 12-0 豊春B 予選リーグ
 ○ 7-0 谷中C 予選リーグ
優秀選手 大会にて設定なし
コメント 無失点3勝にて決勝トーナメントに進出しました。
大量得点もとれ子供達は非常に楽しそうにプレーしておりましたが、まだまだ過大も多い試合内容でした。
初めての市内大会ですので、自分たちの力がどこまで通じるのか決勝トーナメントでチャレンジして欲しいと思います。
2日目は少し空きますが、各リーグの1位のみの決勝トーナメントですので優勝目指して頑張ろう。

●全国少年サッカー大会埼玉県大会東部中ブロック予選
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/3(日) 5〜6年 1-1 庄和イレブン  予選リーグ
2-0 蓮田アスカ 予選リーグ
× 0-3 バンビーノ 予選リーグ
優秀選手 大会にて設定なし
コメント 1試合目
初戦先制し、追加点のチャンスが沢山ありながらも決められず後半の嫌な時間に追いつかれ痛恨のドロー、

2試合目
圧倒的に攻めながらも判断ミスが目立ち、前半無得点、後半残り5分に何とか先制点を入れ、続けて追加点を入れる。得失点差の事も考え最低4点は欲しい所でしたが・・

3試合目
勝てば1位確定の重要な試合、前半は今大会一番の集中力を保てました。残念ながら持続はまだ難しく、ミスによる1点を取られてからは崩壊モードに・・・。1点差の重みを子供には十分に理解して頂けた大会でした。

3チームともそれぞれ違ったタイプのチームで、子供達には良い勉強になったと思います。それぞれ課題が見えた大会でもありましたので、今後の練習で修正し、7月の公式戦に望みたいと思います。


●第14回杉戸西サッカーフェスティバル
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
4/3(日) 5〜6年 × 0-5 杉戸倉松  予選リーグ
1-0 菁莪 予選リーグ
0-0 五霞町サッカー 予選リーグ
優秀選手 尾北、中野
コメント 残念ながら勝ち点で並びながらも得失点差1で、予選リーグ敗退となりました。リーグ戦での1点の重みを理解してくれた事に期待したいです。

本日のテーマ パスの質(精度、スピード)


●慈恩寺キッカーズ4年生以下大会 5  位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/26(土) 4年 × -   大会予選
× - はくつる 大会予選
- ジュベニール白岡 5、6位決定戦
優秀選手  
コメント 4年生と3年生の混合チームでの参加でした。
今回のメンバーから何名かは来月開催の全国大会の予選に
参加するはずです。頑張ろう♪


●大和田Jrカップ6年以下大会
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/21(月) 5〜6年 × 0−1 大宮日進 大会予選
× 0−3 伊奈小針 大会予選
6−0 深谷 フレンドリー
優秀選手
コメント 6年生にとっては、本当に最後の大会でした。
残すは、いよいよ卒団式だけとなりました。寂しいですね。。


●金山杯6年以下大会(春日部中学校主催) 優  勝
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/19(土) 5〜6年 × 0−2 春日部中1年生 フレンドリー
1−1 粕壁 大  会
1−0 FCフレッズ 大  会
優秀選手 武藤、丸谷
コメント 毎年恒例の春日部中学校に主に進学するチームの大会。
最後に見事優勝しました!!


●春日部市内卒団記念大会
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/13(日) 5〜6年 × 0−1  牛島  大会予選 
× 0−0
(PK2-3)
豊春 大会予選 
優秀選手   
コメント  


●慈恩寺キッカーズ3年以下大会 3  位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/13(日) 3年 2-0 杉戸倉松 大会予選
× 0-4 岩槻SSS 大会予選
-
PK4−2
はくつる 3位決定戦
優秀選手 中村
コメント 病欠により10人での参加となってしまいましたが、見事3位になりました!!


●大増サンライズカップ(2年生フットサル大会)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
3/13(日) 1〜2年 6−0 杉戸西 大会予選
× 0−7 川口北スポB 大会予選
× 0−3 大増サンライズA 大会予選
× 0−5 三郷彦成B 3位トーナメント
優秀選手 五十嵐
コメント インフルエンザの猛威により半分の人数での参加となり、久しぶりに大量失点の敗戦となりました。大事な経験でした。


●ASAフットサル大会 2日目(3年生以下) 大会6位敢闘賞
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/27(日)
3年
Aチーム
8−0 小渕 5位リーグ
4−1 谷中B 5位リーグ
4−0 ゆりのき 5位リーグ
決勝
3年
Bチーム
× 1−2 牛島B 1位リーグ
× 1−6 大増サンライズC 1位リーグ
× 0−7 豊野F-A 5、6位決定戦
優秀選手 設定無し
コメント Aチーム さすがに前の大会で上位の敢闘賞を取っているメンバーが中心なだけに危なげ無く敢闘賞を取りました。最も悪いコートでの試合でグランドが田んぼ状態。中々経験出来ない貴重な経験でした。

Bチーム 1位リーグだけに強豪チームとのみの対戦は子供達に良い刺激になったと思います。見せ場も要所にありこれからの頑張りでリベンジしよう。


●杉戸招待大会 1日目(6年生以下大会) ブロック2位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/27(土) 4年 14−0 栗橋Jr 予選ブロック
2−2 杉戸いずみ 予選ブロック
コメント 雨の影響で日程がずれてしまい、大会が重なってしまったので初日は4年生で参加しました。
残念ながら得失点差で2位でしたが大殊勲!!
※時期的に2日目は開催出来ず、大会中止となりました。残念


●伊奈小針大会 2日目(6年生以下大会) 4位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/27(日) 6年 × 1−3 北本東 準決勝
× 0−3 大宮流星 3位決定戦
優秀選手
コメント 残念ながら、準決勝、3位決定戦と惜しくも負けてしまいました。
しかし、大会4位です。


●伊奈小針大会 1日目(6年生以下大会) ブロック1位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/26(土) 6年 2−0 鴻巣エンゼル 予選ブロック
0−0 大宮春岡
6−0 浦和新開
コメント 無失点のブロック1位でした。2日目もこの調子で行こう。


●スポ小種目別大会 2日目(5年生以下大会) 3位
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/13(日) 4〜5年 0−0
PK4−2
谷中 決勝T 一回戦
× 0−7 豊春 準決勝
3−3
PK5−4
武里 3位決定戦
コメント PKでしばらく負けていたようですので、1日で2回も勝つとは
分からないものです。市内3位を切欠にさらなる飛躍を期待。


●スポ小種目別大会 1日目(5年生以下大会) 決勝トーナメント進出
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/6(日) 4〜5年 2−1 大畑 予選リーグ
1−1 武里 予選リーグ
× コイントス 武里 順位決定の為
コイントス敗退
コメント コイントスは運がありませんでしたが、決勝トーナメントには進出出来ましたので2日目は頑張ろう!!


●U8サッカー大会(2年生以下フレンドリー大会)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
2/5(土) 1〜2年 5−1 上沖 リーグ戦
6−1 谷中 リーグ戦
× 0−4 牛島 リーグ戦
4−3 谷中 フレンドリー
コメント JFAの8人制ルールにて行う主にフェアプレーを学んで貰う意味の大会でした。元々の予定は市内全チーム参加にて開催の予定でしたが、雨で日程が取れず、数チームづつに分けて行われました。こういう大会は色々な意味で必要です。


●ASAフットサル大会 1日目(3年生以下)
日  付 対象学年 勝敗 スコア 対 戦 相 手 種類
1/30(日)
3年
Aチーム
× 1−6 豊野A 予選リーグ
× 0−3 ジャガーズA 予選リーグ
5−1 谷中A 予選リーグ
3年
Bチーム
5−0 大畑B 予選リーグ
7−1 武里C 予選リーグ
6−2 幸松B 予選リーグ
優秀選手 設定無し
コメント Aチーム 優勝候補が集まっただけにあっさり敗退。敢闘賞狙いに切り替えてる子供が多いのには仰天!!最後に勝ったのが二日目の光明となりますように・・。

Bチーム 予想より大差となりましたが予選はあっさり突破。今まで一度も勝てなかったチームに勝てたのは次に繋がる気もします。すごく喜んでいたのが最も印象に残りました。 


チーム紹介 年間スケジュール 掲示板 リンク
近郊地図 月間スケジュール 試合結果 天気予報

Copyright(C)2005 sakaecyou_kickers  All Right Reserved